卵子凍結(Social Egg Freezing, SEF)は女性が年齢と将来設計を考える上で、生育権を守る最良の方法です。
生育権とは女性の持つ権利の中で最も重要な権利の一つで、年齢が生育能力を決める上での重要な要素となります。卵子は増えることがありませんので、女性の年齢イコール卵子の年齢となり、高齢の女性が染色体異常を持つ胎児を授かる可能性が高く、その主因となるのが卵子の老化です。
女性が妊娠出産するのに最も適した年齢は25歳から35歳で、この期間の卵子の質がいわゆるゴールデンタイムと呼ばれるものです。35歳以降になると、卵巣機能が少しずつ衰え始め、特に38歳以降はその機能が坂道を下るように下降を始めます。
そのため、多くの女性は仕事と結婚を両立させる難しさに直面し、一生懸命仕事に打ち込み、ようやく子供をと考えた頃には卵巣機能は低下、卵子の質も衰えているということになるのです。
卵子凍結治療が対象となる方
- 体外受精治療中、採精が困難だった場合の臨時の対応方法
- 癌やその他病気の治療により抗がん剤治療など化学療法を受ける際にあらかじめ卵子を残しておく場合
- 将来の妊娠に向け、今のうちに卵子凍結を行う場合
- 高齢の女性:35歳以上で、現時点で結婚出産の予定が無い方
- 早発卵巣不全の若い女性の方:未婚の若い女性で、AMH(抗ミュラー管ホルモン)が2以下又はFSH(卵胞刺激ホルモン)が10以下の方
- 遺伝子や何らかの先天性疾患により、卵巣摘出手術を行う必要がある又は早発卵巣不全を引き起こす恐れのある女性
治療については排卵誘発、採卵を行い、必要な期間はおよそ2週間となります。
治療のポイントは女性の内分泌変化をコントロールし、排卵誘発を行うことでより多くの成熟な卵子を育てます。治療の過程で使用するお薬については、患者様それぞれの状態に合わせて調整いたします。卵子が成熟になるタイミングを正確に判断し、手術により卵子を取り出します。
治療の流れ
どのタイミングでも初診にお越しいただけます。生理中でもそうでなくても、医師の診察を受けることで、あなたに最適な治療プランを作成いたします。
初診ではカウンセリングの他に不妊治療を行う上での基本的な検査を行います。検査内容は、血液検査、尿検査、精液検査、エコー検査、子宮鏡検査などです。
まずは基本的な検査を行った後に、徐医師が患者様の状況に合わせてアドバイスを致します。もう少し運動をした方がいいのではないか、中国医学で身体の調整を行った方がいいのではないかなど、身体の状態をより良いものにしてから治療に入ることでより良い結果を得ることが出来ます。
※この治療計画は参照用であり、個々の状態によって異なります。
-
STEP1【月経開始1日目~3日目】治療開始
生理の1日目~3日目に診察を受けます。専属の生殖カウンセラーがつき、患者様への治療内容のカウンセリング、お薬に関するご質問への回答、結果報告などを行います。 -
STEP2【月経開始7日目~10日目】排卵誘発
- 生理の7日目~10日目に診察を受けます。
- 同意書と身分証明書の原本及びコピー、その他カウンセラーより提出依頼のあった資料などをご提出ください。
- 治療周期になりましたら、排卵誘発のお薬の刺激により卵胞の数を増やします。排卵誘発のお薬には飲み薬の他に注射のものもあります。卵胞の育ち具合を観察します。
- 経膣エコーで卵胞の大きさや育ち具合と、採血検査でホルモン値(E2)の変化も観察します。
- 2~3回の診察を経て、患者様に合わせた最適なタイミングで採卵手術を行います。
- 採卵の前32~36時間に排卵促進の注射を打ちます。
-
STEP3【月経開始11日目~13日目】採卵及び卵子凍結
全身麻酔をかけ、経膣エコーのガイドのもと、採卵手術を行います。採卵にかかる時間はおよそ60~90分ほどです。術後、傷は残りません。本センターで60分ほどお休みいただき、特に不調が無いようでしたらご帰宅いただけます。
必要書類
初診の際は下記書類をお持ち下さい。
- パスポート等身分証明書
- カルテや過去の検査結果など
治療中に行う検査
卵子凍結治療中に行う可能性のある検査や治療は下記のとおりです。
- エコー検査
- 採血
- 医師が必要があると判断すれば子宮鏡検査
お薬について

脳下垂体成長ホルモンの分泌不全による成長の遅延。
その他Gonadol Dysgenesisによる成長の遅延。
思春期の慢性腎臓疾患による成長遅延。

Clomiphene Citrate治療を行っても排卵が出来ない女性。不妊治療を行う患者はより多くの卵胞を育てることが出来る。性腺ホルモン分泌不全により起こる精子産生の欠乏。

ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)は妊娠中の女性から採取した尿から作成、LH活性の効果があります。1本の薬に1500I.U.のHCGが含まれている。思春期前の停留精巣については、脳下垂体成長ホルモンの分泌不全により生殖腺機能障害、黄体ホルモン機能不全が引き起こされる。

体外受精の排卵誘発など不妊治療を行う際に、オビドレルを投与することで卵胞の成熟具合と卵胞の黄体化を促進。無排卵又は排卵が少ない女性の排卵誘発の際には、オビドレルを投与することで卵胞の成長を促す。

ヒト下垂体性性腺刺激ホルモンは閉経後の女性の尿から採取し形成されるホルモン製剤で75IUのFSH活性と75IUのLH活性を含み、卵胞の成長を促すために用いられる。

Clomiphene Citrate治療を行っても排卵が出来ない女性。
不妊治療を行う患者はより多くの卵胞を育てることが出来る。

Clomiphene Citrate治療を行っても排卵が出来ない女性。不妊治療を行う患者はより多くの卵胞を育てることが出来る。

卵巣を刺激し、より多くの卵胞を育てます。

切迫流産、無月経、機能性子宮出血、黄体ホルモン機能不全による不妊症、習慣性流産。

切迫流産、無月経、機能性子宮出血、黄体ホルモン機能不全による不妊症、習慣性流産。